Home
陶芸  金継ぎ  訪日外国人向け  法人向け研修  ご見学   開校日時 アクセス  お問合せ
TNCA
 Pottery KIN
TSUGI
Course for
foreign travelers
 
Employee
training
Free
tour
 Open
Time
Access  Inquiry
表参道 彩泥窯 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F
Tel
:03-6447-1105 Fax:03-6740-2084 info@saideigama.com
レクリエーション
福利厚生イベント
社員研修
チームビルディング
外国人旅行者向け
インバウンドサービス
調理師学校向け
和食の器を学ぶ講座
スペシャルギフト
「思い出の器」
上質ユーザー限定
コラボ企画:マイ陶器
卒園記念
 企業様向け
社員研修・レクリエーション
Employee training / Team Building
Welfare / Recreation
 
 
 
2020/9/30

表参道焼 彩泥窯
(https://saideigama.com)
は移転しました



Taku Nakano CeramicArts☆
南青山スタジオ


https://tnca.tokyo

上記リンクをクリックし
新サイト
移動してください






金継ぎ研修
KINTSUGI

モノにも、人生にも、セカンドチャンスを 
 陶芸研修
Pottery

器づくりがチームの絆を強くする
   
 
金継ぎ研修
KINTSUGI
モノにも、人生にも、セカンドチャンスを  
  金継ぎは室町時代に始まり、江戸時代に花開いた日本の伝統工芸が誇る器の修理技術です。
単なる修復にとどまらず、美観を持って修理することにより「モノを大切にする心」だけでなく、「こわれる前よりも美しく」蘇らせる精神は、海外からも熱い注目を集めています。
企業の皆さんには金継ぎ体験をとおして、資源リサイクルの大切さを、また、仕事で失敗や挫折を経験しても「より強く、より美しく蘇る」日本人の精神を学んでいただきます。
 
 



外資系大手
ファッションブランド様
 中堅社員の皆さんのアクティビティでご利用いただきました。チームで共通の課題に向かって取り組む大切さ、仕事で出会う様々な失敗や挫折を恐れず、仕事に取り組む大切さを学んで頂きました。
     
     
 



グローバル企業
大手印刷機器メーカー様
 企業内で優秀なセールスの方の、報奨旅行に伴う文化体験の一環で講義させていただきました。日本のモノを大切にする心や、不屈の精神を、金継ぎを通して学んでいただきました。
     
 



医療系専門学校様
 課外授業の一環として、伝統工芸の体験にいらっしゃいました。環境ホルモンなどの発生しない、金継ぎの技術の素晴らしさを体験し、先人の知恵と工夫を学んでいただきました。
     
 



外資系大手
ファッションブランド様
 新人のフォローアップ研修でご利用いただきました。仕事で出会う様々な失敗や挫折を恐れず、仕事に取り組む大切さを学んで頂きました。また、環境ホルモンが出ない、先人の知恵やリサイクルの大切さも学んでいただきました。
     
     
     
     

陶芸研修
Pottery

陶芸体験が、やきもの作りが、組織の絆を強くする

多くの人が親しめる「陶芸研修」
日本人は農耕民族。私達の心には土とふれあいながら暮らしてきた「土への郷愁」がDNAとして織り込まれています。子供の頃の粘土遊びや泥団子作り、誰もが夢中になった思い出があるのではないでしょうか。このようなことから、老若男女を問わず幅広い世代や異なる立場の人々でも好意的に参加してくれます。

レクリエーション”からリ・クリエーション
Recreationとは、娯楽や気晴らしと云った訳が一般的ですが、彩泥窯ではRe-creationすなわち"再創造や再構築すること"を目標としています。私達の仕事、焼き物作りは"モノ作りの原点"です。組織やグループで価値観や創意、目標を共有し、作り出すことの楽しさや素晴らしさ、大切さを再認識してください。
手を動かし、土と語らい、仲間と語らい、器が完成するころには新たな絆が構築されていることでしょう。

彩泥窯 窯元 中野拓


レクリエーション
・職場のレクリエーション
・福利厚生イベント


<世界に一つ、自分だけの逸品作り>
器(うつわ)とは鬱(うつ)の派生語。中身がからっぽという意味。器の中に主役になるものが入って初めてその姿が完成する。カップは飲み物、ボウルやプレートは食材、それぞれの色や香りを想像しながら造形しよう。 容(かたち)も使い心地も世界に一つ、自分だけの逸品を目指そう。

電動ロクロ手捻りなど、フリー系の器作りのコースを選んでお申し込みいただきます。チャレンジしたい器作りのグループに分かれて同じ場所で和気藹々器作りにチャレンジしていただきます。

通常の一日体験コースと違い、ゆったりの1時間半です。

レクリエーション
福利厚生イベントのコース内容
当日の流れについて
■タイムスケジュール(例)

・集合:10時:受付開始9時55分、着席
・開始:10時05分
・挨拶:主催者様(本会の趣旨について)
    :彩泥窯 窯元 中野拓(器作りについて)
・作陶スタート:10時10分
    デザイン→かたちづくり→(色選び)
・作陶終了:11時10分
・閉めの挨拶:主催者
・解散:11時15分
  忘れ物チェック
・完全撤収:11時30分
お疲れ様でした!
費用について
■基本料金:
(税別)
・一人(器一つ制作)5000円X人数(最大約100人まで)
1時間半(制作1時間、他30分)/・色選びは5色
・お仕上げ納期:約1か月(短縮可)

■追加料金がかかる場合
・器を追加制作される場合:電動ろくろなど、お一人で2つ以上の器を制作されたい方、お一つにつき2000円申し受けます。
・貸切を希望されたり、貸切が必要な場合:繁忙期・土日祝祭日で、30名以上の団体様など、別途貸切料金を申し受ける場合があります。貸切料金は3万~5万円です。
・基本料金内の5色以外のお仕上げ(レッド等)を希望の場合:釉薬変更料金500円を申し受けます。
・完成品の発送を希望される場合:国内一か所1梱包につき:破損を防ぐ特殊梱包送料で3500円申し受けます。直接お引き取りの場合はかかりません。
・納期短縮される場合:最短約7日



チームビルディング
・新入社員内定者懇親会
・キックオフミーティング
・モノ作り研修、など

<陶芸体験が組織の絆を強くする>
チームが主体的に自分らしさ、多様性を発揮しつつ、相互に関わりながら一丸となって共通のゴールを達成しようとチャレンジ してもらいます。
例:四季が感じられる器作り、紅葉や桜など自然の風景をお皿の形で表現。作るだけではなく、料理を盛り付けたときのイメージが評点。焼きあがったら、ホームパーティなどで盛り付けて使用すると楽しみが広がるだけでなく“ゴールの先にあるもの”も共有できる。
・二部構成(第一部:器作り、第二部:ろくろエンジニア大会)
詳細はお問い合わせ下さい

チームビルディングの例
四季をモチーフにした器作り
桜の器をチームでデザインし、一人ひとりが担当の花びらや葉っぱを作成。
集合体での使いやすさとデザイン性が両立することが評価ポイント。
富士山
日本の風景をモチーフにした「そばセット」作り
蕎麦の器をチームでデザインし、一人ひとりが担当の徳利やそばちょこ、箸置き
などを作成し統一デザインの富士山をいれる。
集合体でのデザイン性の高さ、工夫が評価ポイント。
朝顔
花をモチーフにした器作り
器をチームでデザインし、一人ひとりが担当の花びらや葉っぱを作成。
集合体での使いやすさとデザイン性が両立することが評価ポイント。
ブレーメン
の音楽隊
童話をモチーフにした器作り
器をチームでデザインし、一人ひとりが担当のを作成。
集合体でのデザイン性やアイデア、工夫などが評価ポイント。


チームビルディング
のコース内容
当日の流れについて
■タイムスケジュール(例)

・集合:10時:受付開始9時55分、着席
・開始:10時05分
・挨拶:主催者様(本会の趣旨について)
    :彩泥窯 窯元 中野拓(器作りについて)
●第一部
・作陶スタート:10時10分
    ディスカッション→デザイン→かたちづくり
・作陶終了:11時10分 グループ発表
・講評:窯元 中野拓
●第二部
・ろくろエンジニア大会:11時10分
・順位発表:11時30分
・閉めの挨拶:主催者
・解散:11時40分
  忘れ物チェック
・完全撤収:11時45分
お疲れ様でした!
費用について
■基本料金:
(税別)
・一人7000円X人数(最大約70人まで:ろくろ大会は30人くらいまで)
1時間45分(制作1時間15分、他30分)
・お仕上げ納期:約1か月(短縮可)
・第二部(ろくろ大会)が不要な団体様は
・一人6000円X人数(最大約70人まで)

■追加料金がかかる場合
・貸切を希望されたり、貸切が必要な場合:繁忙期・土日祝祭日で、30名以上の団体様など、別途貸切料金を申し受ける場合があります。貸切料金は3万~5万円です。
・基本料金内の5色以外のお仕上げ(レッド等)を希望の場合:釉薬変更料金500円を申し受けます。
・完成品の発送を希望される場合:国内一か所1梱包につき:破損を防ぐ特殊梱包送料で3500円申し受けます。直接お引き取りの場合はかかりません。
・納期短縮される場合:最短約7日


社員研修・チームビルディングの様子
ろくろエンジニア大会

IT業界で活躍されている皆さんがキックオフミーティングのイベントで利用されました。
■第一部:お蕎麦セット作りを競う
5人が1チームになり、そば猪口、徳利、盛り皿など担当を一つのテーマで制作。完成度を競う。
■第二部:ろくろエンジニア大会
IT業界ではエンジニアのインタビュー記事で、身振り手振りが入っている写真で「ロクロを回している」ようにみえることから、ろくろエンジニアといわれる。(右図のようなもの)。チームごとに分かれてろくろを回し高さを競う。

ビルゲイツ氏


社員研修・チームビルディングの様子
メモリアルプレート(陶壁)作り
世界的に業務展開している製薬会社の新薬開発の記念パーティの余興。
開発参加者の苦労や思いを一つの絆に。記念に残る大陶壁を作成。



東京メトロのFind My Tokyo(表参道篇)で
おすすめスポットとして紹介されています
表参道は流行の発信地、ファッションだけではなく、作る楽しみが広がり始めている街と紹介。「自分の好き」を“表参道クオリティ”でオリジナルな形にしてくれるおすすめスポットとして紹介されています。
手作りのウエディングギフト陶芸教室金継教室

Home 陶芸
Pottery
金継ぎ
KINTSUGI
訪日外国人向け
Course for foreign travelers
法人向け研修
Employee training
ご見学
Free tour
開校日時
Open Time
アクセス
Access
お問合せ
Inquiry
 
 
Omotesando
SAIDEIGAMA
Pottery・KINTSUGI
Omotesando SAIDEIGAMA
Produce by Taku Nakano CeramicArts

Copyright(c) 2004~2018 Saideigama All rights reserved.
Taku Nakano
CeramicArts