都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ オーダーメイド 取材されました

泥窯のいいところ
ご見学
陶芸 彩泥窯
体験入門
彩泥窯はやきものづくりを楽しむために必要な、独自のエッセンスで溢れています
生徒インタビュー

クリックすると再生します
彩泥窯いいところって!? 生徒インタビュー
西は和歌山、東は木更津まで、広範囲から大勢の生徒さんが集まっている彩泥窯。和気藹々の雰囲気、優れたカリキュラム、自由な作陶、その秘密は??
生徒さん達の生の声をインタビュー形式で収録しました。
約100kbps 5分 ストリーミング再生
①カリキュラムがしっかりしている、まじめな教室
●すぐれたカリキュラム
作りたい物を作るために必要な技術や知識を、基礎から上級まで丁寧に編成。カリキュラムが無く、「自由にやっていいですよ」などという、資質が問われるような教室も珍しくありませんが、彩泥窯にはしっかりとしたカリキュラムがあります。他校から移ってくる方からは「彩泥窯の生徒は上手くなるのがすごく早い」といった声を多く頂いています。
●ビデオ化(動画化)されている
予習・復習・自習、好きな時に何度でも見られるよう、手順書の他にビデオ化(サンプル映像)されています。また、季節に合わせてカリキュラム以外に様々な器作りを織り込んだ季節のお題もあります。インターネットを経由して自宅でも見られます。
②豊富な彩り、うつくしい釉調
●釉調が豊富でうつくしい
彩泥窯独自で制作している約160種類に及ぶ掛け合わせの色見本。自分の作品の色を決めるのにとても参考になります。単色でも約50種類の釉薬を常備しています。陶芸教室では最多を誇ります。

●粘土や材料も豊富
使いやすい粘土が13種類、これも一般的な陶芸教室と比較するととても豊富です。粘土以外にも顔料や化粧土など豊富にあります。
③自由な時間と自由なペースで通える
●自由な時間、自由なペース
一般的な陶芸教室は、講義に曜日・時間の指定がありますが、彩泥窯では個別指導をとっているため開校日時であればいつでも自由に訪問できるようにしています(彩芽会員)。自分のライフスタイルに合わせて、大切な趣味として、長く続けられる教室です。

●豊富な会員コース
初心者から上級者まで、モチベーションやライフスタイルに合わせてコースを選べます。明瞭で充実したコース陶芸教室では随一を誇ります。
④自由闊達和気藹々:雰囲気が良い
卓越したカリキュラムにより、作れるものが広がっていく手ごたえやマイペースで進められる個別指導。伝統に囚われず自由にモノづくりを楽しもうという方針。そのようなベースから自由闊達和気藹々とした教室内の雰囲気が醸成されています。暗い・しぶい陶芸教室も多い中、明るく活発で風通しの良い元気な教室です。
うつわ作りをとおして、人が心豊かになれることを真摯に伝えていこうとする、
日本で唯一の陶芸教室を目指しています。(参考:作陶展2006)
⑤焼成回数が多い ⑥主宰が第一線で活躍している陶芸家 ⑦取材が多く、注目されている教室

毎週(本焼4回、素焼2回)焼成。なんと年間約288回に上る焼成により、毎週作品が焼きあがってきます。焼成が1~2ヵ月に一度なんて教室も珍しくありませんが、そんなでは掛けた釉薬の種類さえ忘れてしまいますね。待つのも嫌ですしね。焼成頻度も日本一を誇ります

独自の彩泥技法でオブジェ創作を続ける陶芸家、中野拓が主宰する窯。教室では洗練されたうつわ作りを実践。陶芸作家が直接指導してくれる教室は決して多くありません。

毎月のように取材が入ります。体験コース等の取材から、技術・作品の取材(こちらが多い)まで幅広くいらっしゃいます。
⑧いろいろ“こだわり”のある教室 ⑨教室がきれいでモダン ⑩通うのに便利になりました

泥だらけ、埃だらけ、乱雑・・・、じじくさい・・・そんな雰囲気とは無縁の工房です。普段は静かなJAZZが流れています。
2007年6月に
行徳駅前に移転しました。
駅から徒歩2~3分です。

駐車場も隣接です。

V(^^)


一般の陶芸教室との比較
彩泥窯 一般の陶芸教室
カリキュラム 解りやすい動画カリキュラム
インターネット経由で自宅でも見られる
ほとんどない
釉薬 60種類 5~7種類
粘土 13種類 2~3種類
装飾技法 生25以上、素焼10以上、焼成16以上 さほど多くない
焼成回数 毎日焼成(素焼2回、本焼5回) 月に1回くらい
焼成方法 酸化、還元、炭化、緋襷、結晶、硝子 酸化・還元
営業日 無定休 週5くらい
訪問時間 完全に自由 時限単位(午前の部、午後の部など)


メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)
開講日時:詳細のページ

Copyright(c) 2018 Saideigama All rights reserved.