![]() Home |
陶芸 | 金継ぎ | 訪日外国人向け | 法人向け研修 | ご見学 | 開校日時 | アクセス | お問合せ | ![]() TNCA |
Pottery |
KIN TSUGI |
Course for foreign travelers |
Employee training |
Free tour |
Open Time |
Access | Inquiry | ||
表参道焼 彩泥窯 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F Tel:03-6447-1105 Fax:03-6740-2084 info@saideigama.com |
![]() 電動ロクロ:体験 |
![]() てびねり:体験 |
![]() 季節の器作り:体験 |
![]() 社内レクリエーション |
![]() 外国人インバウンド |
![]() 手作りギフト教室 |
![]() 芸能人も訪れる |
定員 30名 |
夏休み 子供陶芸教室 陶芸塾 |
![]() |
お子さんだけで通う、お母さんと一緒に通う、陶芸教室の夏休み特別企画 |
![]() 電動ろくろを使ったコースもあります |
|
||||
夏休み限定の短期入門講座です。自由研究課題として日本伝統のやきもの“織部焼”を作ってもらいます。制作課題は「絵織部:絵を器の中に描く」か「葉織部:器に葉を貼りつける」や、日本の夏の風物詩「蚊遣りブタ」を作るなどです。今年からより手軽なコース、「クラフト陶土コース」と「陶絵付けコース:出来上がっている陶器に絵だけ付ける」をご用意しました。 受講したいコースと回数を選んでお申し込みください。その際希望の初回受講日時もお書き添えください。2回目以降は再度都合のよい日でご予約戴きます。 ・受講時間:1回1~2時間(受講コース、個人差にもよる)都合のよい時間で予約制 時間はこちら ・お引き渡し:最終講義に工房にて。 本格陶土の納期は1カ月から~2週間、クラフト陶土は1週間、陶絵つけは当日~3日くらい |
日本の伝統の焼物“織部焼(おりべやき)”を作る教室
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の夏の風物詩“蚊遣(かやり)ぶた”を作る教室
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
自由に造形物を制作・指導する教室
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
早い仕上がり、カラフルな色彩 新コースのご案内
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Taku Nakano CeramicArts Charity Work Shop |
|
~小学生以下の子供達へ限定WS~ ワークショップ:陶芸 惑星のプレートを作る |
~小学生以下の子供達へ限定WS~ ワークショップ:陶芸 惑星のカップを作る |
~小学生以下の子供達へ限定WS~ ワークショップ:陶芸 春夏秋冬の星座カップを作る |
~小学生以下の子供達へ限定WS~ ワークショップ:陶芸 リーフプレートを作る |
彩泥窯 オリジナル作務衣(さむえ) 無料で貸し出します | ||||||||||
![]() |
|
|
||||||||
作務衣を無料で貸し出します。ご希望の方はスタッフまでお申し出ください。 ・私服の上に着れば汚れないので安心です。 ・陶芸に来たー!の雰囲気になります。 ・記念日やサプライズの写真やビデオの演出に効果的です。 ・和の雰囲気で、特に外国人の方に好評です。 (数に限りがありますので、ご用意できない場合があります。前の回に利用された方の土がついている場合があります) |
||||||||||
|
||||||||||
作務衣の貸し出しがあるのは彩泥窯だけ! |