彩泥窯の表参道工房では職場のレクリエーションや趣味の仲間、など、団体組織の皆さんから相談を戴き、余興や、盛り上がるイベントなど企画提案しています。
職場の懇親会、茶道青年部の課外授業、大学の追い出しコンパ、合コン、様々な目的で陶芸を楽しみたいとう団体の方が相談にみえて、その都度、よりお客様の性格・目的に相応しい陶芸の楽しみ方、器作りを提案しています。
表参道工房は70人までの団体様でも一度にレクリエーションが可能です。
是非、やきもの作りで皆さんの懇親を深めて戴くきっかけ作りができれば幸いです。
何か楽しい陶芸イベント無いかな?と考えていらっしゃる幹事の方、是非ご相談ください。 |
.jpg) |
これまでの利用実績 |
グーグル株式会社様、アマゾン株式会社様、三井住友金属様、NTTコムウェア様、TDK株式会社様、LDH様、資生堂イプサ様、東急コミュニティ様、ヒロセ電機様、郵政省様、近畿日本ツーリスト様、目白大学、千葉大学様、明治国際医療大学、エーザイ様、日本ロレアル様、ジョンソン・アンド・ジョンソン様、東京ガス様、その他多数。 |
ろくろエンジニア大会 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
IT業界で活躍されている皆さんがキックオフミーティングのイベントで利用されました。
■第一部:お蕎麦セット作りを競う
5人が1チームになり、そば猪口、徳利、盛り皿など担当を一つのテーマで制作。完成度を競う。
■第二部:ろくろエンジニア大会
IT業界ではエンジニアのインタビュー記事で、身振り手振りが入っている写真で「ロクロを回している」ようにみえることから、
ろくろエンジニアといわれる。(右図のようなもの)。チームごとに分かれてろくろを回し高さを競う。 |

ビルゲイツ氏 |
|
|
|
メモリアルプレート(陶壁)作り |
3.JPG) |
3.JPG) |
世界的に業務展開している製薬会社の新薬開発の記念パーティの余興。開発参加者の苦労や思いを一つの絆に。記念に残る大陶壁を作成。 |
|
|