陶芸工房彩泥窯ロゴ 都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
青山工房:東京都港区北青山2-14-6 青山ベルコモンズ4F
行徳工房:千葉県市川市行徳駅前1-5-1 メゾンドサンク 1F
電話:03-6447-1105
info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 趣味器 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ 陶芸宅配便 メンバーズサイト ブログ
Saideigama Online Shop SaiOS
泥窯“おすすめ”の作りが宅に届く“陶芸宅配便” 「さいおす」
SaiOS TOPページ
二十四節器
陶の灯り作り
ブライダルギフト
手作りプレゼント
植木鉢
オリジナル陶器
オーダーメード陶器
ハロウィン
雪だるま
貴重な陶芸家映像
彩泥窯のカリキュラム
陶芸技法
特定商取引法
店長

中川智治
リサイクル粘土
eco
とは
二十四節器
清明
清明(せいめい)

4月5日頃。清明とは「万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり」といい、すべての生き物が春を謳歌し、さまざまな花は咲き乱れる季節です。中国では古くから先祖の墓をお参りする「清明節」が行われます。わが国では、関東以西の桜が見頃を迎えるお花見のシーズンでもあり、雁が北へ帰り、南の国ではそろそろツバメが渡り来たという便りが聞かれるのもこの頃です。今回はそんな明るい季節にふさわしい桜花窯変釉の美しい色が織りなす器を、跳び鉋の技法を用いて作ってみました。特練りの白土を使用し、電動ろくろで成形。九州・大分の小鹿田焼を代表する“跳び鉋(とびかんな)”の技法をご紹介します。また、生命のみずみずしさを感じるような美しいグラデーションの表れる2種類の釉薬の掛け合わせによって、万物が清々しく明るく輝く季節を表現してみました。

陶芸専門誌“陶遊112号”で紹介されました
サンプル
ムービーを見る

陶芸宅配便!
この器を作るために必要な材料、道具、が選べる!頼める!宅配で自宅に届く!
なんと!陶芸技法が学べる、作り方ビデオがおまけで付いてきます。
左の写真と品名をご覧頂き必要なものをご注文下さい。

ステップ1:
電子メールか電話で注文
ステップ2:
彩泥窯より確認のメール
ステップ3:
彩泥窯からの確認メールを返信

(ご注文確定)

ステップ4:
彩泥窯から代引きで商品発送
彩泥窯からビデオ視聴用URLとアクセスコードを配信

~ここからはオプション~
彩泥窯にて本焼を希望される場合

ステップ5:
お申し込み・見積もり依頼

ステップ6:
彩泥窯より確認のメール

ステップ7:
彩泥窯からの確認メールを返信

(オプションのご注文確定)

ステップ8
彩泥窯へ商品送付
乾燥していない状態で送付
(送料はお客様負担でお願いします)

ステップ9:
彩泥窯から本焼済みの作品が代引きで届く


品名 品種 単価 単位
作り方ビデオ(無料) (無料) 1か月
本焼代金(ご依頼の方のみ) 焼成代
上記ご注文につき、送料&代引き手数料で1000円、彩泥窯諸経費で
1000円、合計2000円がかかります。
発注量が多い・重いなどの場合、遠隔地である場合など、多少送料が
上がる場合があります。
作り方ビデオはインターネットにつながっているパソコンで視聴戴きます。
MacOSには対応しておりませんのでご注意ください。

こちらのメールかお電話でお申し込み下さい。
メールの場合は上記の品名と必要な個数を記入し送信して下さい。


メール 電話
050-3411-1929
(月水金 : AM10:00~PM9:00)
(火木土日 : AM10:00~PM6:00)


おまけ映像:取材の様子


立春
雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨
立夏
小満
芒種
夏至
小暑
大暑
立秋

処暑
白露
秋分
寒露
霜降
立冬
小雪
大雪
冬至
小寒
大寒

ビデオ付きで自宅に届くうつわ作りだから、、、だからいいうつわ彩泥窯