「陶芸をやってみたいけど、いきなり入会するのは不安・・・」という方は、こちらの体験入門をお勧めします。彩泥窯の体験入門は『一日体験教室』と違い、全4回(約1ヶ月)のコースになっており、かたち作りから釉薬掛けまで一貫して作陶していただきます。また、体験入門なので、当工房の彩芽会員と同様に自由な時間に来ていただき、会員の皆さんに混じって指導を受けていただきながら、彩泥窯そのものを体験してもらい、入会されるか否かを検討していただきます。 |
 |
●申込方法(まずは見学から)
あらかじめメールかお電話で開校日から見学希望日時をお知らせ頂きます。見学で、工房内や個別指導などについて説明し、その後、希望者に体験入門申込をしていただきます。(見学に引き続き体験入門スタート、もしくは、後日スタート:見学は10分ほどです)
★入会希望の方が多い時期は、入会される方を優先させていただいております★
★同業者の方(陶芸教室関係者)はお断りしています★
☆Eメール記載事項☆
・見学希望日時(複数の候補日) / お名前 / ご住所 / 電話番号
・体験入門料:8000円(指導料、材料費、道具貸出料、全て込みの料金です) |
 |
●作るもの:下記の中からいずれか一つ
・ぐいのみ:[玉作り]:2個/小鉢:[紐つみ]:1個/小皿:[たたら作り]:2枚
・制作時間は一回につき一時間前後です
●申込・制作の流れ:(訪問イメージ)
見学 |
初回 |
乾燥
→ |
2回目 |
乾燥
素焼
→ |
3回目 |
本焼
→ |
4回目 |
入会
作陶スタート
会員
ページ |
工房内説明
・制作の様子
・個別指導
・設備材料 |
・制作物決定
・形を作る |
・削り(厚みを調整)
・作品にお名前を
入れていただく
|
・表面研磨
・釉薬掛け |
・作品解説
・引渡し |
訪問スケジュール
初回は打ち合わせ(見学に引き続き、もしくは別途)、2回目は初回の次の日
以後自由な日時、3・4回目は素焼・本焼ができた時点でメール連絡するので、
それ以後に自由な日時。 |
入会される場合
は4回目より
継続して作陶して
頂けます。 |
|
|
メールフォーム |
電話 |
 |
050-3411-1929
(月水金 : AM10:00~PM9:00)
(火木土日 : AM10:00~PM6:00) |
|
体験入門された方の紹介
作品 |
コメント |
体験者 |

亀甲貫入小皿 |
かなりの不器用なのですが、先生の丁寧なご指導でかわいいお皿を作る事ができました。
一つのうつわの成形~完成まで、何度か工房に足を運び、時間をかけて制作するという、陶芸ならではの楽しみを体験できて、とてもよかったです。
|
 |

そば釉小鉢 |
初めは緊張しましたが、先生の親切な指導のおかげで陶芸の楽しさが味わえました。『1日体験教室』とは違う陶芸が楽しめますので、陶芸をやってみたい方は是非、『体験入門』から経験してみてください。 |
 |
|