都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ メンバーズサイト ブログ
節の 季節のお題 2006
季節のお題 2005
季節の移り変わりに合わせてやきもの作りはいかがでしょうか。彩泥窯では手軽に美しく、季節にピッタリ合った、様々なうつわ作りを実践しています。
皐月

五月
端午の節句を飾ろう!
手作りで飾る端午の節句の兜と鯉幟

豊臣秀吉の兜や伊達政宗の兜、手作りで名前を入れて作れば自分やお子さんオリジナルの兜ができあがります。茶碗を作る要領で形を作り、ひっくり返して切開するだけ。簡単に兜の形が出来てきます。後は装飾を自由に楽しんじゃいましょう。


三月
桜のうつわをつくろう!
桜をモチーフにしたうつわで春の食卓を彩ろう!

寒さも緩み、まもなく桜の季節がやってきます。卒業や入学、入社など、世間では初々しい姿の人たちを目にする時期ですね。何か新しいことにチャレンジしたくなる時期です、皆さんも桜をモチーフにしたうつわを作って新鮮な気持ちになってみませんか。


二月
桃の節句だ!お雛様を作ろう!
雛祭りは桃の花が咲く頃におこなわれることから桃の節句ともいいます。女の子の健やかな成長を願う日本古来の行事です。手作りの人形で娘さんの健やかな成長をお祈りしましょう。

一月
バレンタインのハートの器を作ろう!
こちらはハート型のピアスホルダー。手作りはいいですね、毎日ピアスを選ぶのが楽しみになりそうです。。
 

一二月
来年の干支を作ろう!
新年を迎えるのに毎年欲しくなるのが干支の置物や箸置き。来年もより豊かな作陶に恵まれますよう、手作り陶器の干支の置物をつくりましょう。今回のテーマは極彩色に、手軽で簡単、1日で焼き上がる置物づくり。

 

赤べこのように首を振ります。かわいい!!

一二月
正月の箸置きを作ろう!
新年を迎えるのに毎年欲しくなるのが干支の置物や箸置き。来年もより豊かな作陶に恵まれますよう、手作り陶器の干支の置物をつくりましょう。今回のテーマは極彩色に、手軽で簡単、1日で焼き上がる置物づくり。

 

めで鯛!
一一月 サンタと雪ダルマのミニ陶灯を作ろう!
クリスマスと言えばサンタと雪ダルマ。カラフルな人形を作りました。彩泥窯のクラフト陶土を使っているので、絵の具での着色が容易にしかも退色することなく焼きあげられます。
今年のクリスマスはカラフルに彩ろう!


 

九月
秋だ!秋刀魚のうつわを作ろう!
長方形の焼き魚が似合う器をつくろう
食を楽しむ秋の主役と言えば秋刀魚(さんま)ですね。今回は長ーい秋刀魚を丸ごと戴ける長方形の角皿を作りましょう。
大根おろしと秋刀魚の彩りを考えて、いざ作陶。


六月
夏だ!ぎやまん陶器を作ろう!
ガラスのような釉薬で彩る涼しげなうつわ
これまでは食器用として開発が難しかったガラスの質感(透明度とひび割れ)を持つ釉薬が開発されました。調合を調整しベストの状態となりましたので皆さんジャンジャン使ってください。凹凸に溜まった表情の美しさは絶品です。

皐月

五月
端午の節句を飾ろう!

手作りで飾る端午の節句の兜と鯉幟

豊臣秀吉の兜や伊達政宗の兜、手作りで名前を入れて作れば自分やお子さんオリジナルの兜ができあがります。茶碗を作る要領で形を作り、ひっくり返して切開するだけ。簡単に兜の形が出来てきます。後は装飾を自由に楽しんじゃいましょう。

 
弥生

三月
桜のうつわをつくろう!
桜をモチーフにしたうつわで春の食卓を彩ろう!

寒さも緩み、まもなく桜の季節がやってきます。卒業や入学、入社など、世間では初々しい姿の人たちを目にする時期ですね。何か新しいことにチャレンジしたくなる時期です、皆さんも桜をモチーフにしたうつわを作って新鮮な気持ちになってみませんか。

如月

二月
桃の節句だ!お雛様を作ろう!
雛祭りは桃の花が咲く頃におこなわれることから桃の節句ともいいます。女の子の健やかな成長を願う日本古来の行事です。手作りの人形で娘さんの健やかな成長をお祈りしましょう。
睦月

一月
モカウエアを作ろう!
コケやシダ、樹木のような文様を施した作品で、たばこの液に酸化金属を混ぜたものを、スリップを掛けたばかりの面に施します。“モカティ”として知られるこの液は湿ったスリップに滲んで有機的な文様が出来、焼成するとその文様がくっきりと残ります。 モカウエアとは:詳細
 

 
師走

十二月
籾殻炭化(もみがらたんか)
籾殻炭化(もみがらたんか)
籾殻に埋めて不完全燃焼の状態を進行させる方法。炭化と緋色のバランスが美しい技法。
 
霜月

十一月
緋だすき(ひだすき)
備前焼に代表される緋襷(ひだすき)という技法。運搬時に巻いた藁をとり忘れたのが発祥というエピソードを持つ技法。
焼成することにより、藁に含まれるアルカリ分が生地に転写し見事な緋色を発色させる。

 
長月

九月
結晶釉のうつわを作ろう!
誰もが難しいと思っている結晶釉。いえいえ・・そんなに難しくありません。彩泥窯では繰り返しの焼成テストで理想的な再現環境を習得しました。さあ!みなさんも美しさキワ立つ結晶を作ってみましょう!

 

大きく成長した結晶釉、右は小さい結晶の拡大写真
文月

七月
夏だ!蚊遣り豚を作ろう!
今年の蚊遣り豚(かやりぶた)は三年前に彩泥窯で生徒さんが作っていたものの進化版です。絶品の下のほう。マウスで光ります。
蚊取り線香が横で入ります 電子香取も入ります 陶灯にもなります
神無月

六月
夏だ!ぎやまん陶器を作ろう!

ガラスのような釉薬で彩る涼しげなうつわ
これまでは食器用として開発が難しかったガラスの質感(透明度とひび割れ)を持つ釉薬が開発されました。調合を調整しベストの状態となりましたので皆さんジャンジャン使ってください。凹凸に溜まった表情の美しさは絶品です。
鮮やかな発色カナリアグリーン! 大人の雰囲気ボルドー! かわいいブルートルコブルー!

総勢六色のぎやまん陶器
皐月

五月
端午の節句を飾ろう!
手作りで飾る端午の節句の兜と鯉幟

豊臣秀吉の兜や伊達政宗の兜、手作りで名前を入れて作れば自分やお子さんオリジナルの兜ができあがります。茶碗を作る要領で形を作り、ひっくり返して切開するだけ。簡単に兜の形が出来てきます。後は装飾を自由に楽しんじゃいましょう。

 
弥生

三月
桜のうつわをつくろう!
桜をモチーフにしたうつわで春の食卓を彩ろう!

寒さも緩み、まもなく桜の季節がやってきます。卒業や入学、入社など、世間では初々しい姿の人たちを目にする時期ですね。何か新しいことにチャレンジしたくなる時期です、皆さんも桜をモチーフにしたうつわを作って新鮮な気持ちになってみませんか。
如月

二月
桃の節句だ!お雛様を作ろう!
雛祭りは桃の花が咲く頃におこなわれることから桃の節句ともいいます。女の子の健やかな成長を願う日本古来の行事です。手作りの人形で娘さんの健やかな成長をお祈りしましょう。
睦月

一月
モカウエアを作ろう!
コケやシダ、樹木のような文様を施した作品で、たばこの液に酸化金属を混ぜたものを、スリップを掛けたばかりの面に施します。“モカティ”として知られるこの液は湿ったスリップに滲んで有機的な文様が出来、焼成するとその文様がくっきりと残ります。 モカウエアとは:詳細
 

 

季節感溢れるうつわづくりだから、、、 だからいいうつわ 彩泥窯


メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)

開講日時:詳細のページ
Copyright(c) 2014 Saideigama All rights reserved.

陶芸、陶芸教室、陶芸体験、手作りプレゼントなら彩泥窯へ