都会と共生するやきもの作りを創発する 彩泥窯
陶芸工房彩泥窯ロゴ
表参道工房 : 東京都渋谷区神宮前4-6-2-1F 電話: 03-6447-1105
行徳工房  : 千葉県市川市行徳駅前1-5-1- 1F FAX: 03-6740-2084
南青山オフィス : 東京都港区南青山4-15-43-3F mail: info@saideigama.com
サイトマップ トップページ゙ 彩泥窯とは 会員教室 陶芸体験 手作りギフト 生徒作品 開校日時 アクセス 問合せ メンバーズサイト ブログ
センスアップレッスン うつわ使い教室
~自作の器を使って学ぶ特別講座~
日本の伝統文化(茶道、華道、書道、和食、金継ぎなど)に則して、作法の基礎、美しい所作、など、うつわ使いのポイントを楽しみながら学んでいただきます。自作の器に食材や花材などを入れて使ってみると、制作している最中には考えもしなかった発見があります。使ってみると改めてうつわ作りのポイントに気が付き、視点が変わってきます。視点が変わると、意識が変わります。意識が変わると作り方が変わります。作り方が変わると、本当に楽しいうつわ作りとなって広がってきます。洗練されたうつわ作りを目指す、彩泥窯独自の取り組みです。

日本の伝統文化“茶の湯”からうつわ作りを学ぶ
自作の抹茶茶碗に茶を点てる
自身の作ったうつわで点前する楽しみ、手のひらをとおして茶の温かさが伝わってくる幸福感、茶筅の捌きや茶碗を扱う際の高台の意味など、幅広く体感して頂きます。季節毎に実施。
茶道
参加費:3780円
お茶代、お菓子代、
指導料、全て込み
時間:一時間半
~この講座の詳細~
自作の花器に花を活ける
自身の作ったうつわに花を生けてみます。活け方の基本「Shin、Soe、Hikae」生けやすい花器、個性的な花器、独創的な生け方を発想に制作した花器、など。花と器の響き合いを感じてもらいます。
参加費:3780円
お花代:実費
時間:一時間半
いけばな
~この講座の詳細~

日本の伝統文化“いけばな”からうつわ作りを学ぶ

日本伝統の食文化“そば打ち”から器作りを学ぶ
自作の器に自作のそばを盛る
自身の作ったうつわにそばを盛り付けて、自分で作ったそば猪口で戴きます。もちろん、おそばは自身の手打ちそば。そばを打つ工程は陶芸と似たところが多く、食するのも美味しく、楽しい講座です。
そば打ち
参加費:3240円
時間:一時間半
~この講座の詳細~
自作の鉢で盆栽を作る
日本の盆栽はヨーロッパを中心に「BONSAI」として世界的な注目を集める文化。自然の景色の縮図を鉢植えの中に作る基礎を学ぶ。四季折々の盆栽づくりと鉢使いを学ぶ。
盆栽
参加費:3780円
時間:一時間半
~この講座の詳細~

日本の“BONSAI”からうつわ使いを学ぶ

苔玉からうつわ使いを学ぶ
自作の器に苔玉を飾る
盆栽から派生した苔玉。根洗いという行為を簡単に扱える季節の草などで簡略化し楽しむもの。四季折々の苔玉作りと器使いを学ぶ。
参加費:2160円
苔玉2個制作
時間:一時間半
苔玉
~この講座の詳細~
和食の器使いと盛りつけ
「五味調和」ひとつの器の中で、五つの色、五つの味の。食材は「十一時の方向」に盛る。天から地へ「Zの順」に盛る。
参加費:3240円
(食材費込み)
時間:一時間半
和食
~この講座の詳細~

日本の和食からうつわ作りを学ぶ
自作の器を金で繕う
日本の伝統文化金継ぎの技法を学び自作の器を修復する。金の蒔絵で彩る。
参加費:3780円
(金粉は実費)
時間:一時間半
金継ぎ
~この講座の詳細~
まずは下記メールフォームから見学のお申し込みをお願いします。


メールフォーム 電話
03-6447-1105(代表)
080‐4616‐2105(混雑時)

開講日時:詳細のページ
Copyright(c) 2014 Saideigama All rights reserved.

陶芸教室、陶芸体験、結婚式 両親 プレゼント、手作りギフトは彩泥窯 東京千葉